PCC第六戦結果速報(決勝動画追記更新)

本日酷暑でしたが、なんとか開催できました。
雨も困るけど、晴れて暑すぎるのもかんがえものです・・トホホ。

という事で8月2日に開催予定でしたPCC第七戦は、やはり気温と酷暑が予想されるため、
開催キャンセルとなりました。
次回大会は8月9日(土)に開催のお祭りナイトレースのBUSCAR300となります。

ご参加ご検討おまちしております。
終了後は納涼会を開催予定で計画中です。(希望者)

本日も40名超過のエントリーをいただきましてありがとうございました。


多種多様なボディが集まるのも当店レースの特徴です。
やっぱり好きなボディでラジコンはしたいですからねえ。


当店恒例のレース後特賞が当たる大抽選会。
今回の特賞はこちら・・最新式のミニッツRWD!おめでとうございます。


そして特賞もう一点はこちら。おめでとうございます。
是非カスタムを楽しんでください!
残念ながらハズレもございますが、他にも楽しい景品をいつもご用意しております。
是非ご参加おまちしております。


今大会には双葉電子工業の頭脳。森田氏も参戦いただきました。
当店は双葉ユーザー多数なので大会中もサポートいただきましてありがとうございました。


レース前から熱気むんむん・・だったのですが今日は朝方の雨
そして風も少なく、蒸し蒸しの気温で朝から無駄に体力を奪われる感じ。
今日はゆっくり進めましょう!


そんな中ですが、冷房の効いている店内ピットは快適。(別途利用費用必要)
こちらはポルシェ愛好家チーム?w


みんなのアドバイスをうけて、人生で初のボールデフ組み立て。
良い先生(お客様たち)が周囲にいるので安心して組立できたかな?
そして決勝前に実践投入。結果やいかに・・。


日陰ではあるものの、計測小屋内ピットも熱気で大変なことに・・
今日はマジでちょっと大変・・汗汗


気温や路面温度があまりに高いために、タイヤ回転数規定オーバー者続出。
今日は誤差範囲特例を設けての実施となりました。
このあたりはローカルレースらしく臨機応変に対応してゆきます。


たしかに日傘はこれからいいアイテムになりそうww
スーパーオヤジ・・スーパーwww


本日のコンデレ受賞車両です。おめでとうございます!


ちょっと曇ると気温も下がり少し楽になりましたね。
さあ、予選開始です。


人気のトラックレーシングクラス。
サイドバイサイド、テールトゥーノーズの楽しいレースです。


運転手にタミヤおじさんがとても似合いますね!


最近またジュニアドライバーが増加中。お父さんといっしょに同じ趣味を楽しめるRC。
是非ご参加おまちしております。


人気のタミヤチャレンジカップ公認クラス タミチャレGT
どの決勝レースも大接戦でした。


Aメイントップ争いはどのヒートも最後までわからない接戦で面白かったですね。


親子ガチンコ対決勃発。帰りに車中で喧嘩しないか心配ww


決戦前の車検が終わり準備万端。さあ!決勝楽しもう!


どのクラスも決勝レースはガチンコバトル。
見ていてもとても楽しいレースが今回も展開されました。


今回からTQ獲得者には1つ良い権利を進呈する事になりました。
それがスタート時のポジショニング。
TQ獲得者のみライン上外と内方向。すきなポジションが選べます。


スタート後のインフィールド入り口は最高速から一気にターンイン。
当店コースの先陣争いの重要なポイントになります。
イメージはマカオGPのリスボアベンド。


人気またも上昇中のF1クラスの南大門GP。
予選トップ10ドライバーの真剣勝負。


TQは自作6輪カーを駆る双葉電子工業森田選手が獲得。
地元勢がどこまで食い下がる事ができるか?


しかし、決勝スタート後にマシントラブルが発生!!万事休す!!


なんとモーター缶があいてしまう珍しいトラブルが肝心の決勝前に発生!
また次回リベンジお待ちしております!!


F1クラスは見ていてもとても楽しいレースです。
いよいよ11月の最終戦からはパワーソースが見直されて30.5Tモーターにパワーダウン。
より扱いやすく、より接近戦を展開できるように見直されます。
そこからデビュー予定の方も今大勢練習中。
来期も間違いなく盛り上がるクラスですので、ご参加おまちしております。


各地のF1レースを転戦修行をつんできたくれない氏。
あきらかに走りの安定感とスピードが比例してよくなってますね。
今後台風の目かもしれない・・。


この写真で誰のマシンかすぐわかってしまうのはある意味凄いと思うのです!w
ドライバー・・すごいww


当店一番人気のワンメイクカテゴリー TTチャレンジ
開催8年目になりますが、相変わらず40名以上のご参加を毎回いただいております。
何が人気なのか、出てみればわかります。是非ご参加おまちしております。


TTチャレンジは必ず同レベルの腕前の方と表彰台をかけた決勝レースを戦う事ができます。
それに合わせて結果で自分のレベルの向上を見る事ができるカテゴリーです。


多種多用なボディで参加できるのもTTチャレンジが人気なところでもあります。
スカイラインバンが宙を描くライン取り(ギリセーフ判定)でエスコートに迫る!


カースタントばりのジャンプ走法!笑
後方では限界ギリギリの侵入スピードでフォードが追う!


ウィングを大型化するとめちゃくちゃ良く走ると評判のIMSAアウディクワトロ。
ショートホイールベースはタイトターンが多い当店コースに合っているのかも?
とにかくかっこいですね。かっこいいは正義。


本日の最終レースはTTチャレンジの最高峰TT-1クラス。
炎天下の中の10分セミ耐久レース。さあ!がんばりましょう!


TT-1クラスTQにはジャガーXJR12が!!
ドライバーが速いのか?ボディが良いのか??
両方良いという説と、このドライバーの能力が規格外で何でも良いとの説がありw


レース後は参加者みんなで表彰式で各クラス上位者を讃えます。
表彰式は全員参加が当店ではマストです。
とても当たり前ですが、大事なことです。


番外編笑:予選前に地元の意地を見せると誓いつつも、轟沈して床なめ案件発生w
N氏「てんちょ!!レイズ!レイズ!!を与えください!」
店長「悪い、わし召喚士なのよw リザレクで我慢してくれw」


■TTチャレンジクラス結果報告■
TTチャレンジクラス予選総合結果

・TT-1クラス決勝結果

・TT-2クラス決勝結果

・TT-3クラス決勝結果

・TT-4クラス決勝結果


■タミチャレGTクラス■
タミチャレGT予選総合結果

・タミチャレGT Aメイン決勝結果

・タミチャレGT Bメイン結果


■TTチャレンジトラック野郎選手権■
・トラック野郎Aメイン結果


■F1南大門GPクラス■
予選総合結果

・F1南大門GP決勝Aメイン結果

・F1南大門GP決勝Bメイン結果


■年間ポイントランキング■
下記にて更新してあります。

8月のPCCラウンド戦は酷暑予想のため中止となります。
次回RCイベントは8月9日土曜日ナイトレースで開催の下記となります。

次回開催のPCC定例ラウンドの開催日は
9月14日(日)となります。
通常開催の第一週の9月7日(日)はスピードキングツアー袖ヶ浦RCスタジアム戦と重なる為、
日程が通常と異なりますのでご注意ください。
開催カテゴリーは、TTチャレンジ、TTトラック野郎、F1南大門GP、タミチャレGTの予定です。
8/1より店頭ならびにオンラインエントリースタート予定です。